家づくりの費用

【住宅購入の諸費用】目安としていくら考えておけばいいか

記事内に商品PRを含みます

今回は、家を建てる際にかかる諸費用にフォーカスしてみました。

家を建てるときや土地を購入する時には、建物費用+土地費用以外に、諸費用がかかります。

建物費用 3,600万円(税込)
土地費用 1,200万円
総額   4,800万円

4,800万円とは別に、諸費用が必要です。

最初に言ってしまうと、ざっと約100万円〜200万円くらいかかります。

建売の場合も、ネットに表示される販売価格とは別に、これくらいの費用がかかるということですね。

意外とかかりますね。

どういった項目の費用がいるのか、まとめてみました!

諸費用の目安を計算(土地と建物取得の場合)

こんなケースで計算してみましょう!
土地50坪
建物30坪

建物費用 3,600万円(税込)
土地費用 1,200万円
総額   4,800万円

※土地購入と注文住宅の場合
※土地は建築条件付分譲地(売主)
※4,800万円の住宅ローン

このケースだと、諸費用はこうなります。

諸費用の項目費用の目安
表示保存登記約15万円
抵当権設定登記約9万円
所有権移転登記約20万円
住宅ローン手数料約5万円
住宅ローン保証料金利上乗せ
つなぎ融資約18万円
建物契約の印紙1万円
土地契約の印紙1万円
金銭消費貸借契約の印紙2万円
火災保険(5年分一括)約10万円
地震保険(5年分一括)約3万円
水道負担金(20mm)約11万円
合    計約95万円

通常は100万円考えておけば、大丈夫です!

200万円前後まで跳ね上がるケースは、大きくこの2つの費用がいる場合です。

住宅ローン融資手数料型を選んだ場合
借入額の2.2%
約105万円
仲介土地の場合の手数料
物件価格×3%+6万円+消費税
約46万円

この2つのケースに当てはまると、諸費用の金額はドンと増えます。

それぞれの項目で解説しますね。

諸費用の項目と解説

登記費用

項目解説
表示登記どんな土地や建物かの登記(義務)
土地…所在、地目、面積など
建物…所在、構造、床面積など
土地家屋調査士が手続き
保存登記誰が所有しているかの登記(法律上の対抗力)
司法書士が手続き
抵当権設定登記住宅ローン借入れの場合は必ず必要
司法書士が手続き
所有権移転登記所有権を買主に移転する登記費用
評価額によって金額は変わります
建物滅失登記建替えの時です
古い建物がなくなったことを記載する登記
地目変更登記土地の地目を変更する登記
家を建てるときは【宅地】にしないといけない

登記もいろいろあります。
どれもやっておかないといけないことです。

住宅ローン関係の諸費用

項目解説
融資手数料(一般)金融機関に支払う手数料。3万円〜5万円
融資手数料(手数料型)保証料がいらない融資手数料型。借入額の2.2%
先に多くの手数料を払うことで金利が安くなります
トータルではお得になるので人気!
保証料返済できなった場合に備えて、保証会社へ支払う費用
一括前払いor金利上乗せの支払い方法
金利上乗せが多く、一般的には0.2%
属性によって上乗せ分が変動するところが多い
団信特約料住宅ローンは生命保険がセットになっています
金利に含まれているので諸費用で支払うお金はありません
つなぎ融資土地決済や建物中間金を一次的に立て替えてくれるローン
※詳細は記事を作りたい

ちなみに住宅ローンは、私のエリアでは融資手数料型が人気です。

例えば4,800万円40年返済とすると。。

◇保証料型 4,800万円借入れ
金利0.425%+保証料0.2% 0.625%の場合
毎月返済額 113,046円

◇手数料型 4,900万円借入れ
金利0.375%
毎月返済額 109,946円

手数料分2.2%の約100万円多く借入れをしても、

金利が安くなるので返済額は3,100円お得となります。

住宅ローンのタイプで諸費用は大きく変わります。

火災保険、地震保険

項目解説
火災保険
家財保険
5年間までは一括加入が可能。その後最長5年更新
火災保険、家財保険
水災や風災なども補償対象
地震保険5年間までは一括加入が可能
火災保険の50%が上限
地域によって保険への熱量が違うような気がする
地震で起きた火災は、地震保険が補償対象

火災保険も高くなりましたよね。
昨年は10年一括で加入ができていましたが、今は5年更新が最長です。

1年単位で加入することもできますが、割高になるので5年一括で考えた方がよいです。ちなみに私の会社ではオーナー様専用の保険で加入される方が一番多いです。

豪雨災害もあったエリアなので、水害も含めた補償タイプが人気があります。

地震保険は、地域によって保険料が違います。
地震が多いエリアが高くなります。

火災保険の比較はこちらから

印紙代、水道負担金

項目解説
印紙代(建物請負契約)500万〜1,000万以下   5千円
1,000万〜5,000万以下  1万円
印紙代(土地売買契約)500万〜1,000万以下   5千円
1,000万〜5,000万以下  1万円
印紙代(金銭消費貸借契約)500万〜1,000万以下   1万円
1,000万〜5,000万以下  2万円

電子契約の場合、いらないケースもあります。

地味に高い印紙代。
契約書に貼って割り印して納税となります。

土地と建物それぞれの契約書で必要です。

住宅ローンを借りる契約の際にもいりますが、電子契約の場合はいらないので2万円お得です。

土地の諸費用

項目解説
仲介手数料仲介の土地の場合、不動産業者に仲介手数料が必要となります
物件価格×3%+6万円+消費税
固定資産税(日割)土地の固定資産税は、1月1日時点の所有者に請求
売主側がいったん支払うことになるので、
決済日に応じて日割計算分を請求

土地が仲介物件の場合は、不動産業者に仲介手数料がかかります。

土地に関する諸費用は、土地決済時に準備が必要。

資金のことは自分でも比較検討しておくこと

こういった諸費用の多くは、実際はハウスメーカーと提携しているところで進めるお客様が一番多いです。

手続きが圧倒的に楽ちんですからね。

しかし、住宅ローンや火災保険、登記はお客様で手配することも可能です。

今はなんでも調べれる時代。

ご自身で調べてるお客様も多く、比較して納得していることが重要です。

例えば住宅ローンでも、簡単に比較検討ができます。

比較するには登録者数10万名突破!モゲチェックがおすすめです。

・スマホでポチポチ登録5分
・オススメの銀行を選んでくれる
・主要銀行の金利など一括比較
・住宅ローンのプロに質問や相談可能

営業マンの提案が納得できるどうかは、自分で調べた価値観と同じかどうかです。
昔はこのようなサービスはなかったので、いい時代になりましたね。

まとめ

諸費用分の金額もバカにならないですよね。
まぁ営業マンから説明は必ずあると思いますが。

ご自身でもきちんと知っておきましょう。

家づくりの総額についての記事もぜひ読んでみてください!

家づくりにかかる費用をまとめてみました

ブログ村に参加しています。クリックが励みになります!