資料請求・比較サイト

【スーモカウンター】担当者になって思うメリットと注意点

記事内に商品PRを含みます

当サイトに訪れていただき、ありがとうございます!

さて、実は3月から前任の担当者が異動となったことで、スーモカウンターの担当になりました。

普段は総合展示場で仕事をしています。

来場予約のお客様や、ご紹介のお客様の対応をメインでしていますが、新たにスーモカウンター紹介の窓口も兼任することとなりました。

せっかく担当になったわけですから、やはり結果を出したい!と、本業では気合入れてお客様と向き合っています!

利用を考えてる方も多いと思うので記事にしてみました。

今回の記事では、

実際に担当になってみて思う、お客様にとってのメリットやデメリットをまとめてみました。

あくまで私の経験上のことはありますが、実際スーモカウンターってどうなん?って思う方、ぜひ参考にしてみてください!

今回の記事を読むと

・スーモカウンターのメリットとデメリットが分かる
・利用するにあたっての注意点が分かる

・どういった方が利用に向いているのかが分かる
・ネットにある値引きなどについての噂などが分かる

スーモカウンターとは

スーモカウンター公式サイトより引用

注文住宅に関して言えば、家づくりや会社選びの講座を受けれたり、個別の無料相談が受けれます。

イオンなどの大型ショッピングモール内に出店していることが多く、オンラインでの相談も可能とのこと。

アドバイザーの方が、お客様の要望を整理し、客観的に希望に近い会社を何社か紹介してくれます。

スーモカウンターはなぜ無料で利用できる?

大手ハウスメーカーでは、どこも総合展示場のビジネスモデルからの転換期にあります。

「脱・総合展示場」ということで、その他の集客モデルに力を入れてますからね。

担当者目線のメリット

実際に担当になってから、何組かご紹介も頂き、打合せをしている最中です。またアドバイザーの方ともよく連絡をしています。

そんな中から、メリットを3つにまとめてみました!

数ある建築会社の絞り込みができる

大手ハウスメーカーや中堅メーカー、工務店まで建築会社はたくさんあります。

最初の絞り込みはなかなか大変です。

展示場でのハウスメーカーや工務店の説明では、ある程度は自分達に都合の良い営業トークになりますので、フラットな立場で客観的に希望を聞いてくれるのは、大きなメリットです。

自分達で情報収集が苦手な方は、特にオススメです。

一度聞いてみたいなとなれば、APO取得までしてくれます。

3〜4社に絞り込んで、それぞれの面談予定を段取りしてくれるので、楽ちんです。

初期段階の方は、気軽に相談しやすいと思います。

優秀営業マンが担当になる確率が高い

私の勤務先では、各エリアのスーモカウンター担当は、所長か店長です。

ハウスメーカーからすると、必ず競合するわけですから提案力、営業力のある営業マンを担当者にしているということですね。

他社の方とも情報交換しますが、どこの会社も傾向は同じように思います。

お客様にとって「どんな営業マンがいい営業マンか」という議論はひとまず置いておいて、優秀営業マンが担当になる確率はかなり高いです。

優秀営業マンが「合う」かどうかは別

家を売れてる営業マンが優秀営業マンと定義しています。

けれども、合うか合わないかは人それぞれ。

私もベテランで経験豊富な営業マンですが、例えば20代のお客様だと、もう親と同じ年代です。

中には、同じ年代で気軽に相談できる感じがいいなと言われるお客様もいらっしゃいます。

もし営業マンの希望があれば、カウンターの人に申し出てみるといいです。

「断り代行サービス」断り方の選択肢

営業マンからみると、ちょっと残念な断り代行サービス

しかし、お客様にとっては気が楽ですね。

スーモカウンターのアドバイザーが代わりに、やんわりと断りを入れてくれるとのことです。

ちなみに私のお客様も、最初は4社の紹介から、初回面談後、現在検討が2社になっていますが、

「スーモカウンターの方から断ってもらいました!」

とのことなので、まぁ気軽にお断りはできると思います!

お断りのコツはこちら▷▷

後悔しないためにデメリットも知ろう

続いて、注意点もいくつかご紹介しますね。

検討が浅い方は、サービスを過剰に思うことも

これはメリットの裏返しになりますね。

3〜4社くらいに絞り込んで、ハウスメーカーや工務店とAPO取りまでしてくれます。

またAPOが終わればどうでしたか?とヒアリングの電話もあります。

電話はありますから、そう思っておいた方がいいですよ。

検討のサポートをしてくれるわけなので、多くの方にはメリットだと思いますが、まぁそんなに具体的にはまだ…ぐらいの方だと、デメリットかもしれません。

アドバイザーにどこまで求めるか

スーモカウンターのアドバイザーは、住宅営業のプロではありません。

家を本気で考えてるお客様からすると、物足りないと思うこともあるかもしれません。

担当者によってレベルの差もありますが、それはどこの世界でも当然あることです。営業マンも同じことです。

それでもアドバイザーの方はとても勉強熱心で、プレゼン能力も非常に高いなと思いました。

展示場やショールームの見学にも来てもらい案内を定期的にしています。先日は【2分で分かる説明できるプレゼン資料】も作成してお渡ししました笑

話し方の工夫や、お客様の観察力やヒアリング能力も、感心する程です。

入口のところでの会社の比較には最適ですが、踏み込みんだ部分の比較は、紹介してもらった先の、それぞれの住宅会社のプロ営業に提案してもらいましょう!

ハウスメーカーと工務店の選び方はこちら▷▷

紹介料が上乗せ?値引きできない⁉︎

ネットにはいろんな情報出ています。

スーモカウンター経由だと、紹介料が上乗せされるから値引きができない

みたいな損するイメージの情報が多いですが、実際どうなのかというと、全くそんなことはありません。

紹介料は、提携企業になるのでもちろん発生しますが、お客様の見積りに上乗せするのではなく、広告費から捻出されてます。

企業提携の福利厚生からのご紹介や、不動産業者からのご紹介、オーナー様からのご紹介もありますが、紹介契約の場合は、紹介料が発生してます。

どの紹介の場合でも、お客様の見積り上乗せはありませんので、安心してご活用くださいね。

総合展示場に使っていた宣伝広告費を、幅広いところに分配していってる感じですね。

【宣伝広告費】大手ハウスメーカーは高い?

ちなみに、値引きについてのアドバイスはこちら▷▷

まとめ

いかがでしたでしょうか。

活用してみて、損をするようなことはまずありません!
初期の入り口としてはメリットが多いのではないでしょうか。

無料だし、不利益もないですし。

自分で情報収集が苦手な方、限界を感じてる方はぜひ利用してみてください!

逆にご自身で絞り込みができる方、情報の取捨選択ができる方は、直接ハウスメーカーや工務店から資料請求したり、検討していけばいいと思いますよ!

【住宅の一括資料請求サイト】メリットと注意ポイントはこちら▷▷

★回答者全員に5000円★新築マンション・新築一戸建て購入者アンケート★
2021年1月以降、首都圏・関西・東海にて新築マンションまたは新築一戸建てを購入された方!
■■■■回答者全員に5000円!!■■■■
ブログ村に参加しています。クリックが励みになります!